fc2ブログ
NPO法人黄金井倶楽部の最新情報をお届けします★
page top
骨トレ 骨も丈夫にロコモ対策
「骨トレ」
 骨も丈夫にロコモ対策 


都立小金井公園内にある
小金井市総合体育館で
9月4日から毎週水曜日に
8回開催する教室です

あなたは自分の身体
骨について考えたことがありますか?

今、話題のロコモについて
考えたことはありますか?

ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは
運動器の障害のために
移動機能の低下をきたした状態のことで
骨もそのひとつです
骨を丈夫にする体操をマスターして
健康寿命を延ばしませんか
              骨

日  程:令和元年9月4日(水)から 
     10月23日(水)の全8回
     9時00分~10時00分
場  所:小金井市総合体育館 
      柔道場(地下1階)
講  師:安川 元也 先生  
     ※柔道整復師、小金井市スポーツ推進委員
定  員:20名(多数抽選)
参 加 費:4,000円(全8回)  
持ち物等:運動しやすい服装 
       タオル 水分補給の飲み物
対  象:どなたでも参加できます 


■申し込み方法:
住所、氏名、ふりがな、生年月日、電話番号を
明記の上、往復はがき・FAX・メールで
8月28日(水)【必着】までに下記へお申し込み下さい。


                           hone taisou

NPO法人 黄金井倶楽部(骨係)
〒184-0005 小金井市桜町2-2-31 上水公園管理棟内
電 話 042(406)2280 (月~金9~17時)
FAX  042(406)2290
メール npo.koganei-club@jcom.home.ne.jp

主 催:地域スポーツクラブ NPO法人 黄金井倶楽部
後 援:小金井市教育委員会


page top
フェルデンクライスメゾット
文部科学省委託事業
 フェルデンクライスメゾット
    心とからだの健康法


 やさしく動いて、元気を引き出す気づきのレッスン
 フェルデンクライス健康法(メソッド) を
 順天堂大学名誉教授 武井正子先生
(日本フェルデンクライス協会会長)をお招きし
下記のとおり開催いたします

当日、会場での直接のお申込も
若干数、お受けできますので
ご希望の方は会場までお越しください

         記

日 時 7月19日(日) 13:00~16:00
     【受付開始 12:30】
会 場 小金井市総合体育館
持ち物 運動できる服装、タオル、飲み物、上履き

13:00~    約1時間 会議室で講義
14:30頃より 小体育室で実際に動いてみます

☆♪=☆♪=☆♪=☆♪=☆♪

フェルデンクライス健康法(メソッド)とは・・・
近年、教育、芸術、スポーツ、医療、リハビリ、
健康づくりなど幅広い分野で注目されている
フェルデンクライス・メソッドから、
やさしい動きを通して、からだの自然な連携に気づき、
脳を活性化させ、バランス能力を改善し、
いつまでも無理なく快適に動けるいくつかのレッスンを紹介します。

中高老年期の健康づくり・介護予防にも、
芸術・スポーツなどのパフォーマンスの向上にも、
ストレスを解消し、肩こりや腰痛などの
からだの不調から開放されるためにも、
無理なく、安全で効果的なメソッドです。


page top
為末大講演会
文部科学省委託事業
「地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」
 
  為末大講演会
      「チャンスは今」
          君はなにを掴むのか
 

  日 時: 10月9日(木)
  会 場:小金井市立東中学校  13:30~15:00
  費 用:無料
  対 象:中学生以上
  定 員:400名(先着順)


誰もがスポーツの力を信じ
スポーツを“して、見て、楽しむ”社会を目指す
総合型地域スポーツクラブにとって
2020年東京オリンピック・パラリンピックが
若人の夢と希望をはぐくむ機会となり
同時に市民レベルの期待と気運が高まっていくことを
何よりの願いとしています

丁度50年前、前回東京オリンピックの年
昭和39(1964)年に開校した小金井市立東中学校に
オリンピック3大会出場、世界大会入賞という数々の
偉業を成し遂げた為末大氏を迎え
6年後のオリンピック・パラリンピックに向かう若人に
“今、何を目指すのか”を問い
スポーツの楽しさ、やり甲斐、夢や憧れ、目的を
持つことの大切さを伝えていただきます

  主 催 : 地域スポーツクラブ NPO法人黄金井倶楽部
  後 援 : 小金井市 小金井教育委員会


問合せ・申込み 地域スポーツクラブ 黄金井倶楽部
           電話 042-406-2280

為末 大氏
Profile
為末 大(ためすえ だい)
元プロ陸上選手
スプリント競技における日本初の世界大会メダリスト。
五輪はシドニー、アテネ、北京の3大会に連続出場。
2012年に現役を引退。
現在、アスリートソサエティ代表理事。
執筆、テレビ出演等多方面でスポーツと社会についての活動を広げている。
競技に打ち込む独自のスタイルと自分を見つめて思索する姿が感銘を呼び、
「走る哲学者」と言われている。

page top
講演会 相撲の「い・ろ・は」
講演会「相撲のい・ろ・は」
                                 相撲 力士
2月22日(土)小金井市総合体育館会議室において
講師に大山 進 親方をお招きして
「相撲」についてお話をして頂きました

大山親方の現役名は元幕内「大飛(だいひ)」
引退後、年寄山響を襲名
昭和61年4月より、年寄大山となりました

昭和59年2月より相撲教習所担当
平成24年2月より副理事・巡業副部長に就任
全国の相撲巡業地で相撲講座を通じ
相撲の所作伝統を紹介するなど
相撲の普及に努めていらっしゃいます

この日の講演会でも
初日の前日に行われる「土俵祭り」の紹介
「四股」「力水」「塩」等の説明のほか

軍配の上で懸賞金を頂く作法は
大山親方が見本を示して
参加者も手刀を三回きって受けとる作法をしたり

親方が弓取りを見せてくださったりと
相撲の作法一つ一つには意味があることを
楽しく学びました

今日学んだことを踏まえながら
相撲を見ると
楽しさも倍増しそう
三月場所が楽しみです


大山親方現役「大飛」の時 露払いを務めるDVDを見ながら相撲のい・ろ・は土俵づくりの儀式相撲に関わる言葉の説明弓取り実演

© 黄金井倶楽部 活動報告. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG